ちょっと時間が立ってしまいましたが、今月初めに2泊3日で初の沖縄へ行ってまいりました!
米子空港からの那覇空港行きの便が、2015年8月に廃止されるということで、一度は行っておくべきだろうと今回思い切って行動に!
観光地紹介などの旅行記とはちょっと視点を変えて、まだ米子~那覇のスカイマーク便を使ったことがない方へ、情報提供になるように移動にスポットを当てて記事を書いてみたいと思います。
米子~那覇のフライト時間は約2時間
旅の玄関口「米子鬼太郎空港」
この日はたまたま空港玄関前の空港内駐車場が満車でして、警備員さんに教えてもらって第3駐車場へ止めることに。
車だと、ぐるっと迂回して500mぐらいの距離があるのですが、エレベーター付きの歩道橋と屋根付きの連絡通路があるで、50mほど歩くだけですみます。
2月27日(金)時点の米子→那覇は午前10:30発の1便のみ。
沖縄到着!
到着時間は機内アナウンスでは12:50分が予定時刻。
実際には機内から降りて、到着ロビーに到着したのがこの時間でした。
強い追い風でも吹いていたのでしょうか。このへんの変動具合は一度の経験ではわかりません。
そして、やはり暖かい!!
コットンのシャツにジャケットという出で立ちで山陰をあとにしましたが、ジャケットは不要で、ちょっと腕まくりしたいぐらいです。10℃以上の寒暖差がありました。
空港売店で早速眼に入るのが沖縄グルメのお弁当!
スパムサンドイッチやタコライス弁当など、独特のメニューが並び、沖縄気分がイッキに高まります!
現地の移動はレンタカーがオススメ!街中はレンタカーだらけだ!
空港を出ると、路線バスのりばやタクシー乗り場と並んで、レンタカー会社送迎バス乗り場というのがあります。
10社以上のレンタカー会社のスタッフの方がいるので、予約した会社のスタッフを探して声をかけましょう。案内してくれます。
送迎はマイクロバスで、1度に20人ぐらいしか乗れないので、列に並んで順番待ちをすることになります。
レンタカー会社と空港との距離によって変わってくると思いますが、私の利用したレンタカー会社の送迎バスは15分に1本の間隔で運行されており、2台目に乗ることが出来ました。
首里城や美ら海水族館など、有名な観光地は沖縄本島各地に点在しています。片道30㎞~100㎞近くの移動はざらにすることになります。
なので、運転免許を持っているならレンタカーが絶対オススメです。行き先も自由に決められますし、寄り道も思いのままです。
また、全車(だと思います)にカーナビが設置されていますので、目的地にスムーズにたどり着けます。
タクシーやバスでの移動は旅の自由度をかなり下げてしまうことになってしまいそう。
実際街中でも「わ」ナンバーをたくさん見かけます。観光スポットはそれこそ「わ」ナンバーだらけです(笑)
今回わたしの場合は、ツアーのパックとしてレンタカーが組み込まれていまして、料金は往復の旅費・2泊の宿泊費・レンタカー代セットで33,000円ほどで済みました!結構コスパが良かったと思って満足しています。
おまけにレンタカーは返納時ガソリン給油不要でした。1,000ccクラスのマツダ・デミオでしたので3日間目一杯、400km以上走り回って給油なしでいけました。
沖縄の道路事情は?意外と運転はしやすい!?
レンタカーを使うのに心配なのは、その土地ならではの運転マナーがあると思います。特に沖縄は米軍基地があるので、「もしかしたらアメリカの法律が適用されているのではないか!?」と思っていませんか(笑)
間違いなく日本の道路交通法が適用されていますのでご安心ください。
実際に運転してみた感覚ですが、「沖縄の人はのんびりしている」なあというものです。加速も緩やか、速度もほどほどで車間距離も割と広く取る方がほとんどでした。
ガンガン車線変更して割り込んできたり、後ろから煽られることもありませんでした。割り込んでくるのはほとんど「わ」ナンバーでしたね。。。
一つだけ本土とちょっと違うと感じたのは、原付きだけはとってもアグレッシブだということです。流れが遅くなるとガンガン脇をすり抜けて追い抜いてきますので注意が必要です。
速度もかなり出してきて、片側2車線はガンガン車線変更して自動車と同じ速度で平気で走っています。(今の原付きはあんなに速度が出るのがデフォルトなのか?と疑問に思ったほど)
これだけ注意していれば大丈夫でしょう。
島根で普通に運転している技術と経験があれば、自信を持ってレンタカーを使っても大丈夫です。沖縄のほうが安全かも。。。
那覇~米子のフライト時間もやっぱり約2時間
さて、帰りの便ですが、搭乗口は低料金のLCCだけあって、やはり手荷物検査場からいちばん距離の遠い端っこ。
まあ、そんなに広大な空港ではないですし、動く歩道もついていますので疲れてしまうほどではないですけどね。
出発予定は15:00(ピントがボケすぎでスミマセン)
そして、予定時間通り約2時間で到着しました!!
まとめ
その他に気づいた沖縄のあれこれなどをちょっとご紹介しておきます。
・観光名所は中国人観光客であふれている。おかげで景気は上がっているそう。
・島唄を歌ってくれるショータイムがある居酒屋がいい感じ。
・タクシーの運転手さんにおすすめされたステーキ屋「ジャッキーステーキハウス」は筆者もおすすめ!
・コンビニも普通にいっぱいある。(7&11は未進出じゃなかったかな)
最後に、やっぱりスカイマークはコスパがいいので、山陰から沖縄への距離感がグッと縮まります。
年に1回は沖縄へ行っちゃおうかなという気になっちゃいます。
米子~沖縄便の廃止は残念だなと今になって思います。なんとかならんのかな。。。