ブログやfacebookなどのSNSの記事作成をタッチパッドで作業をしている時など、文字列の範囲選択で苦労した経験はありませんか?
私はこの技を知るまで、最初の文字を選択し、「shift+矢印(カーソル)」キーで範囲を選択していました。数文字程度ならこの方法でもいいのですが、長めの文章などを選択するときは、カーソルキーを何度も押さなくてはならず、めんどくさい思いをしていました。
ところが、これから紹介する方法で、いとも簡単に思い通りの文字選択ができるようになりました。
WindowsでもMacでも共通して使えますし、WordでもEvernoteでもブラウザ上のテキストにも使えます。
2種類の方法をご紹介しますので、ぜひお試しください!
「shift+クリック」で、任意の範囲を簡単に選択!
1.まずはじめに、選択したい文字列の先頭をクリックします。
2.選択したい文字列の最後の部分を「shiftキー」を押しながら選択します。
なんとこれだけ!
ブラウザ上のテキストの場合は最初のクリックで文字カーソルが出ないので、ちょっと戸惑うかもしれませんが、大丈夫です。
ダブルクリックで「単語」を選択、トリプルクリックで「段落」を選択!
次にご紹介するのは、クリックするだけである範囲を一発選択出来る方法です。
1.選択したいのが「単語」の場合は、その文字の先頭で「ダブルクリック」
これは「たまたま自分で発見して知ってた」という人も多いかもしれませんね。
2.「段落」をまとめて選択したいときは、段落の先頭で「トリプルクリック」
これはちょっと目からウロコだったんじゃないでしょうか!?
「トリプルクリック」自体がほとんど使うことのない操作なので、知らなかった人がほとんどでょう。
いかがでしたでしょうか?ごく簡単な方法ですが、使いこなすととても作業がはかどります。
私はこれでマウスいらずになりました!!